口コミ・評判

ネイティブキャンプがひどいと言われる理由

ネイティブキャンプについて調べていると

「ネイティブキャンプ ひどい」といった検索キーワードを見かけて不安になりませんでしたか?

この記事では、ネイティブキャンプを140回以上使ったことがある筆者がネイティブキャンプがひどいと言われる理由を徹底解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

【ネイティブキャンプ】
(公式:https://nativecamp.net/
※無料体験7日間受け放題

 

ネイティブキャンプはひどいと言われる理由を徹底調査

オンライン英会話

ネイティブキャンプ 合計3レッスン

講師の新規開拓って難しい😣

講師の紹介動画見て、レビューも見て、「よし!」と思って受けたら普通だった、というかイマイチだった😱

選ぶのに30分かかったのに😭

逆に、娘のお迎え待機のスキマ時間でパッと選んだ講師が当たりだった😇

ひさえ🍀塾なしで【学年1位】のおうち学習@hisaeblog

選びに選んだのにイマイチな講師だとがっかりしてしまいますよね…。ネイティブキャンプは本当にひどい!?約半年で140回レッスンを受けた筆者が徹底レビュー!の章でも紹介していますが、筆者も二度と受けたくないと感じる講師に当たったことがあります。レビューで低い評価の講師は避けるようにしていますが、結局、受けてみてからしかわからない部分が多いですよね。ネイティブキャンプでひどい講師に当たらないために注意すべきこと4つの章で講師の選び方を参考にしてください。

#ひとこと朝宣言
5/20
オンライン英会話
ラジオ講座
TOEIC英検対策
ゆるジョグ
体調管理
その他

今朝のオンライン英会話、イマイチだったなあ。内容を復習して、別の講師で同じ内容をやってみよう。ネイティブキャンプ、講師の当たり外れが大きい気がする。単に自分の使い方が悪いのかな?

しまやん@tshimayan

レッスンは講師と学習者の2人で作るものだと思うので、こちらが一生懸命でも講師にやる気がないとどうにもなりません。筆者も、イマイチだと思った講師に当たったあと、同じ内容を別の講師でやったことがあります。講師が変われば、驚くほどレッスン内容も変わります。所詮テキストはとっかかりにすぎません。テキスト内容を生かすも殺すも講師次第だと思います。テキストの内容をうまく消化しきれなかったと感じたときは、同じ内容を受け直すのはアリだと思いますよ。

今日のカランメソッド

予約した講師がキャンセルになり代わりの講師に変更。

スケジュールを優先したいので代講オッケーにしてます。

しかしながら、今日の講師は申し訳ないけどイマイチだった😭

ハズレ講師に当たるのはとっても残念😅

#ネイティブキャンプ
#カランメソッド

軽トラちゃん@50代で英語学びなおし^ ^@keitorachan316

今すぐレッスンのほかに予約レッスンもあります。講師都合でのキャンセルの際は、他の講師がランダムで対応してくれます。講師のキャンセル率は講師ページから確認できるので、キャンセル率が高い人は避けるなどするしかないでしょう。

フィリピン人に馬鹿にされ過ぎて、オンライン英会話ネイティブキャンプやめた笑
英語学習習慣にするのむずいね。

ゆーゆー@popopo_yuuyuu

筆者はバカにするような講師に出会ったことはありませんが、あまりにもひどい場合はレッスン評価をつける際に理由と詳細を記入し、あとは事務局に委ねましょう。嫌だと感じた講師は二度と受講することがないように、非表示にもできますよ。

なんかさ、ネイティブキャンプのビジネス英会話の教材ってイマイチじゃない?ひたすら同じこと繰り返してブランクが増えていくのを埋めていくだけで、表現の幅は増えていかないし、アレンジはないし、一番やってて自分的には面白みに欠ける教材だった。あれって意味ある?

転んでも大丈夫@ブログ@jump88u

誰が使おうと教材には賛否両論ありますね。教材がおもしろくないと感じる理由は2つあると思います。1つは、レベルに合っていない場合。出てくる表現の9割以上が知っている内容だとおもしろくありませんよね。もう1つは、講師の技量の問題です。生きた会話を習うためにレッスンを受けているのに、ただ教材を進めていくだけの講師だと、単調でおもしろみに欠けると感じてしまうでしょう。教材「を」学ぶのではなく、教材「で」学ぶのがベストです。同じ教材を使ってもレッスンの仕方は講師の個性がでるものなので、講師を変えるなど工夫してみるといいでしょう。

>>ネイティブキャンプ公式でも利用者の声をチェックする

 

ネイティブキャンプは本当にひどい!?約半年で140回レッスンを受けた筆者が徹底レビュー!

良かった点
ひどいと思った点

良かった点

筆者がいいと思った点は次の5つです。

よかった点

・予約不要であること
・毎日受け放題であること
・レッスン時間を5分単位で調節できること
・ちょうどいいレベルの教材があったこと
・ときどき非常にいい講師に出会えること

思い立ってすぐレッスンを受けられるのは本当に魅力的でした。

筆者は英検1級を受験する前に、直前の1か月は1日4レッスンを自分に課していました。

4レッスン全て予約が必要だと、かなりめんどくさかったと思います。

でも、朝・昼・夕方・夜とざっくり時間帯だけ決めておけば、必ずレッスンを受けられるのはめちゃくちゃありがたかったです。

しかも、4レッスン受けても月額7,480円と、筆者が調べた中では断トツの安さでした。

1日1レッスンしか受けないなら、それほど安くはありませんが、2レッスン以上受けたい人にはおすすめです。

また、筆者は4回レッスンを受けたら、あとは隙間時間にやる気があるとき5分だけフリートークをすることもありました。

ご飯を食べて少しゆっくりしているときや夜寝る前など、ただひたすらインスタを見て時間をつぶしてしまうことが多かったので、隙間時間を活用できるのもよかったです。

レッスン時間は25分がマックスですが、始める前に何分で終了するかを選べますよ。

また、教材の中ではデイリーニュースがいちばん良かったです。

最新のトピックを扱っているので、「へー!」となることも多々ありおもしろかったです。

左下にレベルの記載があるので、参考にするといいですね。

さらに、ときどきものすごく話の弾む講師に出会えたのもよかったです。

一度、デイリーニュースを選択してレッスンを開始したのですが、自己紹介から話がもりあがりすぎて教材に入らずにレッスンが終わったことがあります(笑)

リアルな会話をしている感じがして非常に充実感を感じました。

ひどいと思った点

筆者がひどいと思った点は、次の点です。

ひどいと思った点

・全く話を広げようとしない講師
・レッスン環境が最悪な講師
・時間配分がおかしい講師
・時間がたてば問答無用で終了になるシステム

ネイティブキャンプには、本当にさまざまな講師がいます。

ここでは、筆者が「うーん…」と思った出会った3人をご紹介します。

ひどい講師①

まず1人目は、話を全く広げようとせず、相槌を打つだけの講師

デイリーニュースでレッスンを受けていたのですが、最後にディスカッションといって、5つほど記事に関する質問があります。

ディスカッションの部分がレッスンのメインなので、普通はレッスンの半分以上はディスカッションに使います。

普通は固定の質問に筆者が答えた後に、筆者の解答に対してさらにオリジナルの質問をするなどします。

質問は5つありますが、消化しきれないことがほとんどです。

でも、講師は固定の質問しかせず、筆者が何を答えても一言だけ返し、次の問題に進んでしまいました。

筆者の英語の表現が合っているのか文法的なミスはないのかなどのコメントも一切なし。

結局、そのときはディスカッションが5分ほどで終了してしまいました。

時間が余ったので次の教材に行こうとする始末…。

これだったらChatGPTと会話していたほうがまし(むしろChatGPTのほうが丁寧!)と思うぐらいの講師でした。

ひどい講師②

2人目は講師側の環境が悪かったです。

終始ニワトリが外で鳴いているのが聞こえたり、人の話し声が聞こえたり…。

うるさくて仕方ありませんでした。

もう少し環境を整えてからレッスンを提供してほしかったです。

ひどい講師③

3人目はレッスンの構成に問題がありました。

デイリーニュースでは、最初に記事に出てくる語彙を学ぶのですが、語彙の部分で10分以上費やされました。

本来1分以内で終わってもいいところです。

しかも、理解できていると言っているのに、語彙を使った例文を出したりくどくどと説明付け加えられたりして少しうんざりしてしまいました…。

接続不良のふりをして途中で切るか迷ったほど。

語彙は自分で意味を調べたほうが圧倒的に早く確実に理解できますよね。

ディスカッション部分に時間を割くために、語彙部分は飛ばそうか?と聞いてくれる講師さえいます。

案の定、時間が足りなくなって、ディスカッションはゼロ。

講師は生徒の顔つきを見てレッスンを進めてほしいなと思いました。

上記の3人は、★2以下をつけてきちんと事務局にも報告しました。

上記の講師に当たらないため、ネイティブキャンプでひどい講師に当たらないために注意すべきこと4つの章もぜひ合わせてお読みください。

この記事を読んでいるあなたが上記の講師に当たらないことを祈ります…!

その他で気になったこと

また、全体にかかわることで言うと、既定の時間がきたらレッスンが強制終了されるのは少し嫌な感じがします。

楽しいレッスンの場合は時間を忘れて話しているのに、突然ぷつんと回線が切られるので寂しいです。

講師が話しているときもお構いなしで切れるので、説明の途中で終わることもありました。

終了のタイミングは講師に決めさせてあげてほしいです。

>>ネイティブキャンプ公式でも利用者の声を見てみる

 

ネイティブキャンプでひどい講師に当たらないために注意すべきこと4つ

評価ランキングはあてにしない
勤続年数が長い人(総レッスン回数が多い人)を選ぶ
直近の講師レビューを読む
自己紹介動画で発音やその人の雰囲気を確認する

評価ランキングはあてにしない

ログインすると、ランキングが見られます。

★5の講師ばかりが表示されていますが、このランキングをよく見ると、レッスン回数が20回未満と非常に少ないです。

最近オンライン英会話で教え始めたことがわかりますね。

ランキングの上位にくるのは★5の方ばかりですが、何百人もの生徒を担当して評価の平均が5の講師はスーパーレアです。

回数が多ければ多いほどさまざまな生徒に当たることになるので、評価もまちまちですが、その分経験を積んでいることになります。

レッスン回数が多い講師は直近100回の平均をとった評価が表示されるので、より信頼できる評価です。

プロフィールやレビューをよく読んでからレッスンに入りましょう。

勤続年数が長い人(総レッスン回数が多い人)を選ぶ

総レッスン回数や勤続年数は講師のプロフィールから確認できます。

レッスン開始を押す前に、必ず確認しましょう。

経験値と教え方のうまい下手は必ずしも比例するわけではありません

でも、オンライン英会話に慣れている方や、ある程度英語が話せる中上級の方はレベルに合わせて臨機応変に話を広げたりしてほしいですよね。

定型文のような返しばかりだとつまらないと感じてしまうかも。

特に中上級の方はレッスン回数をより多くこなしているベテラン講師を選ぶほうが賢明です。

直近の講師レビューを読む

講師紹介ページから直近のレビューを読めます。

★2以下があるかどうかを確認しておきましょう。

よっぽどのことがないと、★2以下はつかないです。

筆者も140回レッスンを受けた中で、★1をつけたのは数回(いずれも理由あり)しかありません。

理不尽に低い評価をつける人がいるかもしれないので、1つ★1があるぐらいでは気にしなくてもいいと思います。

でも、低評価が4,5回あるならその講師は避けたほうが無難ですね。

自己紹介動画で発音やその人の雰囲気を確認する

講師の紹介ページでは、動画で自己紹介を確認できます。

ときどき声が聞き取りにくい講師がいたり、若干なまりを感じられる発音の講師がいたりするので、冒頭の15秒だけでも見ておきましょう

全部見ると1分ほどです。

特に初心者の方は楽しくレッスンを受けられそうか、好きな雰囲気の講師かを事前に確認しておくといいですね。

>>ネイティブキャンプ公式でも講師を見てみる

 

ネイティブキャンプでひどいと思ったらどうする?

★2つ以下をつける場合は理由を詳細に記入する
次回予約してしまわないように講師を非表示にする
ネット回線に問題がある場合は迷わず中断する

★2つ以下をつける場合は理由を詳細に記入する

レッスン後に必ずその講師のレッスンの評価を求められます。

理由もセットで書かないと★2以下をつけられません。

ただの回線トラブルの場合は別で連絡できるようになっているので、レッスン内容に納得いかない場合のみ★2以下をつけるようにしましょう。

内容は事務局で確認されるとのこと。

星2以下をつけられた講師に指導が入る場合もありますし、何より他の生徒が参考にできるように良くないと思ったときは相応の評価を遠慮なくつけましょう。

次回予約してしまわないように講師を非表示にする

講師を非表示にする機能があります。

画面右側にある「・・・」のマークを押すと、「非表示にする」ボタンが現れます。

ネイティブキャンプには、ものすごくたくさんの講師がいるので、どの講師のレッスンを受けたかを1人1人覚えていられません。

合わなかった講師を次回うっかり予約してしまわないように、非表示にしておきましょう。

ネット回線に問題がある場合は迷わず中断する

筆者は何回かネット回線が悪くて授業を中断せざるを得なかったことがあります。

右上に再読み込みのボタンがあるので、画面がフリーズしたときは再読み込みしてもいいのですが、時間がもったいないです。

また筆者の経験上、回線が悪い人は再読み込みしても改善されないことも多かったです。

25分しかないのに…!とイライラしてしまうこともありました。

レッスンを始めてみないとわからないので、だめだと思ったらいさぎよくレッスンを終了するボタンを押し、別の講師で始め直すのがいいと思います。

レッスンを中断すると、回線がどうだったかを評価するポップが出てくるので、報告だけはしておきましょう。

>>ネイティブキャンプ公式サイトはこちら

 

ネイティブキャンプがひどいと言われても人気な理由3つ

予約不要の「今すぐレッスン」で隙間時間を活用できる
月額7,480円でレッスン回数無制限
5分から選択可能なフレキシブルなレッスン時間

予約不要の「今すぐレッスン」で隙間時間を活用できる

ネイティブキャンプでは、予約不要で好きなときにレッスンを始められます。

よっぽど変な時間でなければ、待機している講師が大勢います。

水色の丸がついている講師はすぐにレッスン開始可能の講師です。

一点注意してほしいのは、待機している講師はほぼフィリピン人です。

いちばん安いプラン(月額7,480円)に入会した場合、メインに受けられるのはフィリピン人講師のレッスンです。

探せば他の国出身の講師もいますが、ネイティブのレッスンを受けたい場合はネイティブ受け放題オプション(月額9,800円)を追加しましょう。

月額7,480円でレッスン回数無制限

最もお得なのが、月額7,480円でレッスン回数無制限のプランです。

筆者は1か月間、平日は1日に4回、休日は最低でも1回レッスンを受けていました。

1か月100回ほどですね。

1回あたりなんと75円!

驚きの安さです。

筆者は英検のためにとにかくアウトプットの回数を徹底的に増やそうと思って、毎日頑張って取り組んでいました。

その結果、英語を話すことに対する心理的なハードルがかなり下がったような気がします。

特に試験勉強で、とにかく英語を話す機会を設ける必要がある方は、短い時間でも話す習慣をつけるために、ネイティブキャンプを利用するといいですよ。

5分から選択可能なフレキシブルなレッスン時間

ネイティブキャンプでは、5分から25分まで5分単位でレッスン時間を調整できます。

ちょっとした隙間時間を学習時間に変えられるのが嬉しいですね。

予約も不要なので、忙しい子育て中のママパパにもおすすめできます。

カメラをオフにしてレッスンを受けられるので、筆者は寝る前にベッドの上でレッスンを受けたこともあります(笑)

普段スマホをいじって溶かしてしまいがちな寝る前の数分が学習時間に変わることで、ちょっとした充実感も得られますよ。

ネイティブキャンプはひどい!?筆者の体験談とレビューまとめ

ひどいと言われる理由となっている口コミ

・時間をかけて講師を選んだのにイマイチだった
・講師の当たり外れが大きい気がする
・代講の講師がイマイチだった
・フィリピン人講師にバカにされた
・ビジネス英会話の教材がおもしろみに欠ける

実際にレッスンを受けた筆者の感想は次のとおり。

良かった点

・予約不要であること
・毎日受け放題であること
・レッスン時間を5分単位で調節できること
・ちょうどいいレベルの教材があったこと
・ときどき非常にいい講師に出会えること

ひどいと思った点

・全く話を広げようとしない講師
・レッスン環境が最悪な講師
・時間配分がおかしい講師
・時間がたてば問答無用で終了になるシステム

 

筆者はネイティブキャンプのほかにも、DMM英会話・キーアイ・レアジョブなどさまざまなオンライン英会話でレッスンを受けたことがあります。

でも、どの英会話スクールにもイマイチな講師はいました

レッスンを受ける前にできることをきちんと確認して、もしイマイチな講師に当たったら二度とレッスンを受けないようにする!を徹底するしかなさそうですね。

自分に合っているかは試してみるまでわからないので、まずは無料体験から試してみてはいかがでしょうか。

【ネイティブキャンプ】
(公式:https://nativecamp.net/
※無料体験7日間受け放題

>>ネイティブキャンプ公式を見てみる

 

 

 

-口コミ・評判

Copyright© NativeCamp Guide(ネイティブキャンプガイド) , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.